熊本チャリティー物産市開催中!
10月15日(土)から23日(日)まで、
『きらりん』前で熊本チャリティー物産市を開催しています。
営業時間は 11:00〜17:00 です。
買って、食べて、みんなの元気を熊本へ届けよう!
10月22日(土)には、くまモンが来ます!
みきゃんとダークみきゃんも来ますよ!
熊本チャリティー物産市に、皆さまでおいでください。
10月15日(土)から23日(日)まで、
『きらりん』前で熊本チャリティー物産市を開催しています。
営業時間は 11:00〜17:00 です。
買って、食べて、みんなの元気を熊本へ届けよう!
10月22日(土)には、くまモンが来ます!
みきゃんとダークみきゃんも来ますよ!
熊本チャリティー物産市に、皆さまでおいでください。
松山銀天街50周年記念セールに合わせて『きらりん』前にみきゃんの顔出しパネルを設置します。ご家族で、お友達同士で、記念写真の撮影にご利用ください。いつもとちがう楽しい思い出になりますよ!
お買い物は、皆さまで松山銀天街へどうぞ!
松山銀天街では振興組合設立50周年を記念して10月15日より記念セールを開催いたします。参加店それぞれのセールに加えて、お買物券が当たるラッキーチャンスくじをお買い上げ毎に差し上げます。(チャンスくじは予定枚数がなくなり次第、終了とさせていただきます)
その他、楽しいイベントも盛りだくさん!
などを予定しています。詳しくは下のチラシをごらんください。
(クリックで大きく表示されます)
皆さまで松山銀天街の50周年記念セールに来てくださいね。
流通革命という言葉が登場して環境が変化する中、新しい時代に適応するために振興組合を設立して、昭和41年9月にアーケードを作り直しました。
アーケードのオープニングセールは「坊やもいっしょに パパママセール」というキャッチフレーズで、乳母車を押した家族連れのお客様が多く見かけられました。
その後、昭和55年4月に再度アーケードを作り直し、また平成11年11月にアーケードのリニューアルを行ないました。
平成28年には、無料休憩所、多目的スペースの『きらりん』を開設しました。
松山銀天街では、お客様が安心、快適にお買い物を楽しんでいただけるように、設備とサービスの見直しを続けています。
銀天街がある場所には、江戸時代にはすでに商家が立ち並び、中の川を利用して小舟が物資を運搬していました。そのため『湊町』という町名になったそうです。
大正末期には共同施設として鈴蘭灯を建設し、鈴蘭灯に天幕をかけていましたが、太平洋戦争中に金属回収のため全部の鉄材を供出して、鈴蘭灯は、なくなりました。
終戦後、昭和28年10月にアーケードを建造しました。雨の日も濡れることなくお買い物ができ、おおいに賑わいました。